中村学園大学・中村学園大学短期大学部

阿蘇へゼミ旅行に行きました(橋本一雄ゼミ)

2023年10月17日

10月15日(日)に熊本県阿蘇市へのゼミ旅行に行きました。今回のゼミ旅行は熊本出身のゼミ生が中心となって企画してくれたものです。

初めに向かったのは阿蘇市にある阿蘇神社です。阿蘇神社は創建されて2300年ほどの歴史を持つ熊本県を代表する神社ですが、境内には縁結びの松として有名な「高砂の松」や願い事を叶えてくれる神石、不老長寿の名水など霊験あらたかなスポットが沢山ありました。おみくじも5種類ほどあり、ストラップになっていてとても可愛らしいおみくじでした。また、当日は、七五三の男の子が袴を着て家族と写真を撮っている場面にも遭遇し、私達にもこのような時代があったのだと懐かしい気持ちになりました。
私たちはそのまま門前町に向かい、昼食として食べ歩きも楽しむことができました。名物あか牛の丼やメンチカツ等美味しそうな食べ物が沢山ありましたが、その中でも私のイチオシは串団子です!もちもちで団子自体に優しい甘さがあってみたらしのタレに包まれたお団子の味は忘れられません。阿蘇神社に足を運んだ際にはぜひ皆さんも食べてみてください。

その後、バスで30分程の所にある自然豊かな風景が広がる草千里に向かいました。草千里は東京ドーム16個分ほどもある広大な草原で、阿蘇を代表する観光地の1つです。
阿蘇神社からバスで草千里に向かう光景はまるで異世界に向かうようであり、放牧されている馬たちが出迎えてくれているようにも感じました。当日は日曜日ということもあって沢山の人が訪れていましたが、バスから降りると爽やかな空気が体全体を包み込み、保育者になるためのすべての実習を終えたばかりの私たちを癒してくれました。
馬乗り場には6頭ほどの馬がいて、私の友人は乗馬も楽しむことができ、1時間半程過ごした草千里では全身で大自然を堪能して穏やかで充実した気持ちで旅の最後の行程を終えることができました。

私たち幼児保育学科の2年生は、現在、就活に励んでいる人、就職が決まった人など、様々な進路選択の真っ最中ですが、半年を切った残りの学生生活を謳歌し、素敵な保育者になれるよう、明日からもまた歩みを進めようという気持ちになることのできたゼミ旅行となりました。

(幼児保育学科2年 小松莉子)