給食管理実習(校内)実技試験で「季節の松花堂弁当」を作りました
2023年7月20日
食物栄養学科の2年生の「給食管理実習(校内)」では、夏からの校外実習に向け、大量調理の特性、対象者に合った食事計画、調理計画、衛生管理などを実践的に学んできました。
7月6日、最後の実習となるこの日の献立は「季節の松花堂弁当」。揚げ物、煮物、ご飯物、椀物と日本料理の技術がつまっており、これまで研鑽をつんできた大量調理の技術の集大成となる献立です。仕上げた松花堂弁当を、食物栄養学科1年生を招き、試食してもらいました。
この日は調理を担当した学生たちが、試食の会場となる給食管理実習室をおもてなしの心で美しく飾り付けしました。学生のアイディアで「七夕」から着想して、短冊の代わりに付箋で感想を寄せるメッセージボードも準備し、試食に来た1年生も楽しそうに短冊に願いを込めていました。手作りのお品書きはそれぞれのクラスの個性が感じられる内容です。
食物栄養学科では、栄養士にとって、調理技術のほかに、提供方法や食事空間にも配慮ができる、ホスピタリティーの精神を培っています。この実技試験で、学生たちの成長ぶりを見ることができました。