第14回 3大学合同シンポジウム『認知症予防と健康~運動・食事・咀嚼~』
2018年11月7日
甲斐学長の挨拶
平成30年11月3日、中村学園大学大講義室にて第14回3大学合同シンポジウム「認知症予防と健康~運動・食事・咀嚼~」が開催されました。このシンポジウムは、地下鉄七隈線沿線に所在する福岡大学、福岡歯科大学、中村学園大学の3大学連携のもと、市民の健康づくりを目的に毎年開催されています。今回は地域の方や大学関係者、約233名が参加され、第1部では各大学の講師から専門分野についての講演、第2部では公開討論が展開されました。
福岡大学 尾籠氏
日時 | 平成30年11月3日(土)13:30~16:00 |
テーマ | 『認知症予防と健康~運動・食事・咀嚼~』 |
第1部 | 各大学講師による講演 ■『認知症の予防』 福岡大学 医学部精神医学教室 准教授 尾籠 晃司 氏 ■『認知症予防のきほん~科学的根拠をもとにした食事スタイル~』 中村学園大学 栄養科学部栄養科学科 教授 木村 安美 氏 ■『口と認知症の意外な関係』 福岡歯科大学 高齢者歯科学分野 教授 内藤 徹 氏 |
第2部 | 公開討論(来場者と講師の質疑応答) |
レポート 流通科学部4年 林 克樹

中村学園大学 木村氏

福岡歯科大学 内藤氏

第2部 公開討論