中村学園大学・中村学園大学短期大学部

まん延防止等重点措置の実施及び福岡コロナ警報の発動を受けての 本学の方針・対応について【7月31日】

2021年7月31日

令和3年7月31日

まん延防止等重点措置の実施及び福岡コロナ警報の発動を受けての本学の方針・対応について 【7月31日】

 

7月28日に、福岡県が「福岡コロナ警報」を発動したところですが、昨日、福岡県を「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域と指定し、福岡県は、福岡コロナ警報よりさらに厳しい外出自粛などの行動制限等を福岡市を含む一部地域に要請しました。

これを受け、8月1日(日)から8月31日(火)までを対象期間とする本学の方針・対応・取組を決定しましたのでお知らせします。

1.新型コロナウイルス感染拡大防止のための本学行動指針のレベル引き上げ
原則2(制限(小))に引き上げ、「学生の入構」のみレベル1 とします。
ゼミ活動は正課科目であることから、対面での実施が不可欠な場合に限り、感染防止対策を徹底した上で実施可能とします。

2.不要不急の外出について
日中を含めた不要不急の外出を自粛し、特に、夜8時以降は徹底してください。
県境をまたぐ不要不急の外出は自粛し、特に緊急事態措置区域やまん延防止等重点措置区域との往来は、特に自粛してください。
(7/31時点:北海道、石川県、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、京都府、大阪府、兵庫県、沖縄県)

3.学生・教職員の夜8時以降の入構について
原則、夜8時以降、学内への立ち入りは不可とします。

4.会食について
外食時は、感染防止対策が徹底された店であることを事前に確認してください。
2時間以内とし、同居している者を除く5人以上での会食は避けてください。
会話時は、マスクを着用し大声を出さないようにしてください。
カラオケは、本学内での感染事例があることから、原則控えてください。

5.学内各施設について
いずれの施設も、夜8時以降は閉館されます。
施設によって開館時間等が異なる場合がありますので、注意してください。

6.基本的感染防止対策などについて
密の回避やマスクの着用、手洗いなど基本的な感染防止対策を改めて確認し、感染防止に向けた行動をお願いします。

 

新規感染者数の増加もさることながら、今月に入り30代以下の入院者が約2倍に増加するなど、若い世代の重症化事例が出ています。デルタ株の感染力は非常に強く、特に感染の広がりなどはこれまでにないほどに速くなっています。

既にワクチンを接種した方、一度感染してしまった方を含め、「今後絶対に感染しない」と断言することはできません。
一人一人の日頃からの心構えと感染防止に向けて行動を徹底することが、自分と周りの人から感染を守るために最も重要かつ効果的な方法です。
既に第5波が到来しているようです。皆さんの引き続きの協力をお願いします。

中 村 学 園 大 学
中村学園大学短期大学部
学長 久保 千春

新型コロナウイルス感染拡大防止のための行動指針(第3版)

【参考:福岡県】まん延防止等重点措置の実施について