第47回公開講座『新しい時代をいきる』が開催されました
2021年1月27日
令和2年度の公開講座は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からWeb公開いたしました。
12月1日(火)~12月24日(木)YouTube限定にて5講座全てを公開し、再生回数524回の視聴をいただいております。
初めてのWeb公開でしたが、日時や場所にとらわれない新しい展開が図れたようで、参加者から
「自宅で過ごす時間が多いので、先生方の説明を聞きながらの講演は勉強になりました。頭の体操になりました」
「視聴時間を自分で調整できるオンライン講座は、今後も開催していただきたい」
「オンラインでの開催は、予想以上に分かりやすく良かったと思います」
「様ざまな分野の講座が組まれていたので、知見を広げる機会になりました」
などといった感想が寄せられました。
多くの方にご視聴いただいたこと御礼申し上げます。今後も皆様が興味や関心を惹く講座を提供できるよう努めてまいります。
<開催講座>
講座名 | 講師 | |
---|---|---|
1 | 食で認知症を予防する | 栄養科学部 栄養科学科 内田 和宏 |
2 | 超高齢社会における食料品の買い物問題 -買物弱者問題に立ち向かう- |
栄養科学部 フード・マネジメント学科 藥師寺 哲郎 |
3 | 算数・数学で脳活を! | 教育学部 児童幼児教育学科 村原 英樹 |
4 | 未来を失わないために -地球温暖化の実態とこれから- |
流通科学部 流通科学科 近江 貴治 |
5 | 心身ともに健康な日々を送るための食育 | 短期大学部 食物栄養学科 三堂 德孝 |