中村学園大学・中村学園大学短期大学部

中村学園大学・中村学園大学短期大学部の教職課程について

中村学園大学・中村学園大学短期大学部は、建学の精神と学則に則り、中村学園大学の開学以来、教職課程を設置し、初等教育界や中等教育界に多くの学校教員を輩出してきました。

平成15年(2003年)には、全学的に教職課程に取り組むために、「中村学園大学教職課程に関する規程」および「中村学園大学短期大学部教職課程に関する規程」、平成17年(2005年)には「中村学園大学大学院教職課程に関する規程」が制定され、その第1条に定められた目的、『中村学園大学(中村学園大学短期大学部)は、建学の精神に基づき、理論と実際の統合を図り、学問と生活の融合を重んじ教育と研究に努める人材の養成とともに、教育者として、豊かな教養を培い、地球的視野に立って総合的に判断できる力量の形成に努め、子どもに対する愛情と教育に対する使命感を醸成し、教育に関する専門的知識を深めるとともに、教育の複雑・多様化する課題に対応し得る、高度な専門性と豊かな人間性・社会性を備えた資質の高い教員を養成することを目的とする。』の達成に向けて、教職教育センター(教職教育委員会)が中心となって取り組んでいます。

全学的な教育内容や指導の充実、質の維持・向上を図るための取り組みについては、平成24年(2012年)7月9日に実施された文部科学省の教職課程認定大学の実地視察において、『教員養成に関する教育課程、教員組織等については、全般的に基準を満たしている。引き続き、教員養成の水準の維持向上に努めること。』という講評を受けました。

教員養成の目標

大学

栄養科学部

栄養教諭一種免許状について

栄養教諭の職務である「学校給食の管理」「食に関する指導」に関する専門的知識体系の修得をめざします。食物アレルギーや肥満傾向等のある児童生徒に対する個別的な相談指導では、栄養教諭としての基礎資格(栄養士)に加え、管理栄養士養成機関で学んだ高度で専門的な栄養学のバックグラウンドを生かしたきめ細かな指導・助言を行うことができる能力を養成します。さらに、他の教職員や家庭・地域との連携・調整が円滑に進むようコミュニケーションできる能力も養成します。

中学校・高等学校教諭一種免許状(家庭)について

家庭科教諭が備えるべき専門的使命を自覚するとともに、家庭科で育成したい学力「生活の科学的認識」「生活技術」「生活の価値認識」「生活問題の解決」に関する専門的知識体系の修得をめざします。また、管理栄養士養成機関であるので、食領域のスペシャリストとして学校における食育推進ができる能力を養成します。教育実習に加え管理栄養士養成にかかる複数の臨地実習をとおして、世代や立場を超えてコミュニケーションできる能力も養成します。

教育学部

幼稚園教諭一種免許状について

幼稚園教諭の教職課程の目標は、保育者としての心構えと、それに必要な知識・技能ならびに高い教養を身に付けた幼稚園教諭を養成することです。そのため、教育者・保育者として必要な、実技を含む専門科目を重視した教育を行うと同時に、少人数ゼミナールを取り入れた豊かで幅広い人間教育を行っています。特に専門的知識と実践力を強化するため、実習を重視した教育を行い、正規実習以外にも「幼稚園保育所体験実習」という科目を設け、その後の正規の教育実習の事前・事後指導の充実化を図っています。

小学校教諭一種免許状について

小学校教諭の教職課程の目標は、教育者としての心構えと、それに必要な知識・技能ならびに高い教養を身に付けた小学校教諭を養成することです。そのため、教育者として必要な、実技を含む専門科目を重視した教育を行うと同時に、少人数ゼミナールを取り入れた豊かで幅広い人間教育を行っています。特に教科教育の専門的知識と実践力を強化するため、実習を重視した教育を行い、正規実習以外にも「小学校教育実習指導Ⅰ」という科目を設け、その後の正規実習の事前・事後指導の充実化を図っています。

特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者及び病弱者領域)について

幼児児童生徒の障害は多様化しており、すべての学校現場において一人一人の教育的ニーズに応じた適切な教育の実施が求められています。特別支援学校教諭の教職課程の目標は、障害のある幼児児童生徒一人一人のニーズに柔軟に対応し、適切な指導及び支援を行うことができる教諭を養成することです。
中村学園大学では発達支援センターでの外来訓練や療育活動など、実際の支援のあり方を学ぶ機会も設けています。

短期大学部

幼児保育学科

幼稚園教諭二種免許状について

短期大学部幼児保育学科の教職課程は、幼児の心身の発達を理解し、保育者として求められる基本的知識や技術をもち、子どもへの愛情を持った幼稚園教諭の養成を目指しています。そのため、保育の問題を主体的に考え、多様な表現技術をもち、保育の社会的意義を理解することを目的とした教育の実践、および、免許に必要な科目の修得だけでなく、「幼児保育基礎セミナー」や「幼児保育演習」により、より少人数でのきめ細やかな教育を行うことを特色としています。

大学院

栄養科学研究科

中学校・高等学校教諭専修免許状(家庭)、栄養教諭専修免許状について

栄養教諭では、食に関する指導、児童・生徒指導、食に関するカリキュラムマネジメント等、家庭科教諭では、教科指導、生徒指導、学級経営等について、それぞれの専門的知見に基づく高度の実践的指導力の修得をめざします。また、高度専門職業人として、教育活動における実践を踏まえつつ、研究課題に沿った探究活動をとおして、生涯にわたり学び続け、社会の変化に伴う新たな課題に柔軟に対応できる能力を養成します。

教育学研究科

幼稚園教諭専修免許状・小学校教諭専修免許状について

この教職課程の目的は、保育や教育及び人間発達の全容を深く理解し、指導的な役割を担える高度専門職業人を養成することです。そのため、質の高い保育や教育を行えるだけでなく、客観的な現状分析に基づいて具体的な問題解決を提案・実行できる研究者としての能力の育成にも努めています。保育学・教育学や発達支援に関する科目だけでなく、保育内容や教科教育の最新の理論や指導力の向上を目指す科目を修得することにより、より高度な保育や教育の指導力を備えた幼稚園教諭・小学校教諭を養成しています。

教員養成に係る授業科目

大学

短期大学部

大学院

シラバスは「webシラバス」よりご確認ください。

教員免許状取得の状況及び教員就職状況

担当教員一覧

各教員の業績はこちら

大学

栄養科学部
  • 入来 寛
  • 大久保 敦
  • 太田 千穂
  • 沖 智之
  • 小野 美咲
  • 熊谷 奈々
  • 熊原 秀晃
  • 古賀 信幸
  • 田辺 賢一
  • 萩尾 久美子
  • 三成 由美
  • 宮原 葉子
  • 森口 里利子
  • 大和 孝子
教育学部
  • 石田 靖弘
  • 占部 賢志
  • 圓入 智仁
  • 岡田 充弘
  • 笠原 正洋
  • 吉川 寿美
  • 木原 美樹子
  • 倉原 弘子
  • 古賀 範雄
  • 坂本 真由美
  • 相良 康弘
  • 重橋 史朗
  • 中島 憲子
  • 中野 裕史
  • 西村 敬子
  • 野上 俊一
  • 野中 千都
  • 桧垣 淳子
  • 平田 繁
  • 吹氣 弘髙
  • 藤瀨 教也
  • 古相 正美
  • 益田 仁
  • 松田 武雄
  • 村原 英樹
  • 山田 朋子
  • 吉松 遊佳
  • 吉川 昌子

短期大学部

幼児保育学科
  • 川俣 沙織
  • 古賀 和博
  • 向坂 幸雄
  • 櫻井 裕介
  • 四童子 裕
  • 永渕 美香子
  • 橋本 一雄
  • 橋本 弘治
  • 増田 隆
  • 松尾 智則
  • 松園 聡美
  • 宮坂 明
  • 山崎 篤
  • 吉岡 亜砂美

大学院

栄養科学研究科
  • 今井 克己
  • 内田 和宏
  • 近江 雅代
  • 太田 千穂
  • 沖 智之
  • 加藤 正樹
  • 河手 久弥
  • 久保 千春
  • 熊原 秀晃
  • 古賀 信幸
  • 末武 勲
  • 德井 敎孝
  • 信久 幾夫
  • 日野 真一郎
  • 森口 里利子
  • 安武 健一郎
  • 大和 孝子
教育学研究科
  • 圓入 智仁
  • 笠原 正洋
  • 古賀 範雄
  • 新ヶ江 登美夫
  • 那須 信樹
  • 野上 俊一
  • 古相 正美
  • 松田 武雄
  • 吉川 昌子

教員養成に係る組織

教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること

  • 全学的に教職課程の教育内容や指導の充実、質の維持・向上を図るため教職教育委員会を設置し、教員養成にかかる事項の検証・改善を行っている。
  • 建学の精神に即して、理論と実際を統合した体系的なカリキュラムを編成している。
  • 福岡市が実施する学生サポーター制度への参加の支援を行っている。
  • 教員養成課程の内実を豊かにし、継続的に教育や保育に関わる有為な人材を社会に輩出していくことを目的に、学園の教職課程の実態および学園内で実施された教職に関する教育実践や研究成果について、教職教育に携わる教職員が共有し議論する場としての「教職教育研究会」を開催している。
  • 「教職教育研究会」での内容を『中村学園教職教育研究』として刊行し、九州地区の他の教員養成校へ配付している。
  • 福岡市教育委員会及び他の教員養成校と連携して、教育現場における課題の共有・解決に向けた方策の検討を行っている。