中村学園大学・中村学園大学短期大学部

大学院流通科学研究科

概要

本研究科は、修士課程で1学年の定員10名、収容定員は20名となっています。修士課程の修業年限は2年で、授業の単位取得と修士論文の審査合格により修了し、修了者には「修士(流通科学)」が授与されます。ただし、流通科学研究科の修士課程の目的に応じて適当と認められるときには、特定の課題についての研究の成果の審査をもって修士論文の審査に代えることができることとなっています。

流通科学研究科の修士課程は、研究指導を中心としながらも、大学院修士課程に対する社会的要請ならびに専門家育成に対する流通分野の産業界からの要望に応えて、次代を担う流通科学のプロフェッショナルを育成することを目標としています。その教育課程は、基礎となる学部である本学「流通科学部」の教育研究分野と連動させ、研究指導と流通専門職を育成することを基本方針として編成しています。

このため、流通科学部のカリキュラムと関連させ、経営学系科目と商学系科目の2つの系に分け、それぞれ専門科目を配置しています。カリキュラムは、流通科学研究科を修了した修士にふさわしい幅広い専門的知識の修得と修士論文作成に必要な知識・技能の修得を目的として、各系共通の基礎科目および系の専門科目、専門演習科目より構成されています。

特徴

1.流通科学のプロフェッショナルを育成するカリキュラム編成

経営学系科目
経営管理、経営組織、経営戦略、グローバル経営、経営情報、会計、税法、コーポレート・ファイナンスなどに関する科目を配置
商学系科目
マーケティングの各分野、消費者行動、流通チャネル、流通政策、ロジスティクス戦略、国際物流などに関する科目を配置

2.取得できる学位・免許・資格

>> 取得できる学位

  • 修士(流通科学)

>> 取得を目指せる免許・資格

  • 税理士
  • リテールマーケティング(販売士)1級
  • 中小企業診断士
  • 専門社会調査士 など

3.流通分野の第一線で活躍する講師による、専門性の高いセミナーを実施

 

流通科学研究科セミナー

当セミナーでは、流通分野の専門性を学ぶために、流通分野の第一線で活躍する講師を招聘し、時代を担う流通科学のプロフェッショナルの講義を受講する機会が設けられています。

<!–

2012年度 日本のマーケティングのこれまでとこれから 公益社団法人日本マーケティング協会理事長
嶋口 充輝 氏 2013年度 地域ブランドのコンテクストデザイン 地域デザイン学会会長、
多摩大学大学院客員教授
原田 保 氏 2016年度 消費潮流キーワード 株式会社電通 電通総研 主任研究員
松本 泰明 氏

–>

年度 講演テーマ 講師
2022年度 小売業のDX-データドリブン経営- グッデイ株式会社 代表取締役社長
嘉穂無線ホールディングス株式会社 代表取締役社長 柳瀬 隆志 様
2021年度 トライアルグループ リテールDXへの取り組み トライアルグループ 株式会社 Retail AI Engineering
代表取締役社長 古賀 輝幸 氏
2020年度 コロナ禍による流通の影響と対応
(流通科学研究所 共催)
福岡大同青果株式会社 専務取締役 手嶋雄二氏
㈱ハローディホールディングス 執行役員管理開発統括部長 徳留基雅氏
ロイヤルホスト株式会社 代表取締役社長 佐々木徳久氏
エフコープ生活協同組合 代表理事 理事長 堤新吾氏
2019年度 普及論
~新製品、新サービスはどのように普及するのか~
立命館大学OIC総合研究機構プロジェクト研究員
三藤利雄氏
2018年度 B to B企業のマーケティング課題と展望
~顧客関係を強化する~
慶応義塾大学 大学院経営管理研究科 教授
余田 拓郎 氏

大学院の制度

メッセージ

研究科長メッセージ

企業活動がますます多様化,複雑化する現代では、特に、グローバル、あるいは地域に根ざして活躍できる人材や研究者が求められています。

流通科学研究科(修士課程)は、2004年4月の開設以来、流通、マーケティング、ロジスティクス関連の知識及び企業経営を中核にした教育を理論と実践を通じて行い、毎年10名程度の修士(流通科学)を輩出してまいりました。経営学系と商学系に20名ほどの教員を配置し、専門的に研究を進められるよう、指導にあたります。

学修や研究が大学院生のキャリア形成に役立つとともに、実際の社会や組織に貢献できることを願い、教員とスタッフ一同、全力で取り組んでまいりたいと思っています。

流通科学研究科
研究科長浅岡 由美