中村学園大学・中村学園大学短期大学部

アグリスクール「大学生アグリネットワーク公開講座」に本学の学生が参加しました

2022年2月25日

210日、アクロス福岡(福岡市中央区)において、食育・地産地消ふくおか県民会議およびJA福岡中央会が主催する大学生アグリネットワーク公開講座が、YouTubeによるオンライン公開で開催されました。

冒頭、食育・地産地消ふくおか県民会議会長として本学の甲斐諭名誉教授が挨拶され、福岡の地産地消を通じて若い世代に食と農業についてより関心を深めていただきたく、またコロナ禍における開催に尽力いただいた関係者への謝辞を述べられました。

続いて基調講演の後、福岡女子大学新開章司氏のコーディネートにより、司会の町田隼人氏と大学生のパネルディスカッションが行われました。

本学からパネリストとして参加した栄養科学部4年の伊藤駿さんは、JAお米に関する意見交換会への参加とボランティアで携わる子ども食堂での体験から、若者の米消費量増加に繋げるための楽しく手軽にお米を提供できる環境作り、とくに子どもたちへ食の楽しみを伝えることで、長期的な食育や地産地消につながるのではないかといった意見を述べていました。

栄養科学部3年の田中生真さんからは、本学とJAとの連携事業であるアグリスクールにおける収穫や、がめ煮や雑煮など郷土料理の調理、SDGsについての学びを通して、一つの食に対して多くの方の関わりがあることを実感し、今後、食品ロスを無くすために若い世代への食育に取り組み、人と人とのつながりや食の大切さを広めていきたいと発表されました。

     (下の写真は、オンラインでのパネルディスカッションの様子。左上が伊藤駿さん、右下が田中生真さん)


 

芸人でもある町田隼人氏の野菜作農業に関するユニークなエピソードも交え、終始なごやかな雰囲気の中、福岡県の農業に関する様々な活動を知り、食と農業のつながりを実感し、関心を深める大変良い機会となりました。
なお、収録動画は、YouTube(URL:https://www.youtube.com/watch?v=HPBrhvJNFsM )で公開されていますので、ぜひ視聴
ください。