第18回 3大学合同シンポジウム『生活習慣病と健康寿命』が開催されました。
令和7年9月7日(日)、福岡大学病院メディカルホールにて、第18回地下鉄七隈線沿線3大学合同シンポジウムが開催されました。
このシンポジウムは、地下鉄七隈線沿線に位置する福岡大学、中村学園大学、福岡歯科大学が連携のもと、市民の健康づくりを目的に平成17年から開催しています。
今年度は、「生活習慣病と健康寿命」をテーマに、第1部では各大学の講師から専門分野による講演、第2部では公開討論が行われ、約80名の地域の方や大学関係者が参加しました。
本学からは栄養科学部栄養科学科の内田和宏准教授より、「健康寿命延伸に向けた食の役割~久山町研究を中心に~」というテーマで、健康寿命の延伸に向けた食生活に関するライフスタイルについて講演がありました。
第2部公開討論では、司会進行のもと、各大学の講師3名がパネリストになり、参加者の方から出された、生活習慣病の予防や生活の質(QOL)向上のための取り組みに関する多様な質問に対し、最新の情報を交えて回答されました。
歯学、栄養学、医学の各専門分野からなる講演や公開討論を通じて、市民の皆さんが生活習慣病予防とQOL向上に向けて生かすことのできる、多くの事項を学ぶことができ、大変有意義なシンポジウムが行えました。
また、当日は、同会場前において、各大学の特色を活かした「健康相談コーナー」も実施され、本学からは3名の管理栄養士による栄養相談を実施しました。
(健康相談コーナーでの各大学の相談内容)
中村学園大学 | 栄養相談 |
福岡大学 | 血圧と体組成測定 |
福岡歯科大学 | お口の健康相談 |
<第18回地下鉄七隈線沿線3大学合同シンポジウム プログラム>(敬称略)
日 時 | 令和7年9月7日(日)13:30~16:00 |
開式の辞
当番校挨拶 |
福岡大学病院 副院長 平井 邦仁
福岡大学 副学長 吉満 研吾 |
第1部 | 各大学講師による講演
■『「お口の健康」が拓く健康寿命の延伸』 福岡歯科大学 口腔治療学講座歯周病学分野 准教授 吉永 泰周 ■『健康寿命延伸に向けた食の役割~久山町研究を中心に~』 中村学園大学 栄養科学部 栄養科学科 准教授 内田 和宏 ■『2 型糖尿病と肥満症の最新の話題~健康寿命の延伸を目指して~』 福岡大学病院 内分泌・糖尿病内科 准教授 横溝 久 |
第2部 | 公開討論(来場者と講師の質疑応答)
■司会進行 福岡大学病院 副院長 平井 邦仁 福岡歯科大学 情報図書館長 米田 雅裕 |
閉式の辞 | 福岡歯科大学 情報図書館長 米田 雅裕 |