中村学園大学・中村学園大学短期大学部

「企業組織における女性のキャリア形成」~九州博報堂株式会社様より講師をお迎えしました~

2022年12月14日

12月13日(火)、流通科学部の持松ゼミ・日野ゼミ・手嶋ゼミの3年生を中心とした合同ゼミにて、九州博報堂株式会社の與田靖子様を講師にお迎えし、「企業組織における女性のキャリア形成」をテーマにご講演いただきにました。

まずは、九州博報堂様の企業概要や取組事業についてご紹介いただいた後、現在、統合プラニング局プラニング2部部長でいらっしゃる與田様のご経験をもとに、「キャリア形成のターニングポイント」や「キャリアデザイン」についてお話いただきました。

キャリア形成のターニングポイントはライフラインチャートを用いて、新入社員時代の先輩方のご指導から“組織の中での役割の果たし方”を、大きな失敗から“あらかじめ想定し対処することの大事さ”を、師匠と思える上司との出会いから“対話力や傾聴力”を、そして結婚・出産を経て復帰後のキャリアアップの経験から“人を上手に頼ることや時間の上手な使い方”を学んだことなどをお話いただきました。その時々に何が起こったか、そこから何を学んでどう対処したか、何がモチベーションになったかを詳しく学ぶことができました。

キャリアデザインに必要なこととしても、自分の強みや特性を明確にし、なりたい自分を具体的に想像する事、後回しにせずできることから動いてみるなど、ご自身が経験されてきたからこそのとても説得力のあるお言葉に、学生たちもうなずき、真剣にメモを取っていました。

その他、ご自身が取り組まれている、「Fラボ」や「Q女ラボ」といった女性消費者の声を商品開発に取り入れる企画や、特に働く女性の心と身体の健康を保つことを狙いとしたアプリ「WOMAP」の開発など、女性ならではの視点での事業推進についてもお話いただきました。

これから本格化する就職活動を経て、社会に出ていく学生たちにとって、自分を見つめ直し、就職してからのキャリアデザインについて考えるきっかけとなる、とても有意義な学びの時間となりました

ご講演いただきました九州博報堂株式会社 與田靖子様に厚く御礼申し上げます。