「ビジネスホスピタリティ」実施報告
流通科学科では、社会の第一線で活躍中の方々、各業界のトップを講師に迎え、現場の今を学ぶ講義を行っています。発展科目「ビジネスホスピタリティ」(流通科学部 前嶋了二准教授)はそのひとつで、2022年度は、トーマス アンド チカライシ株式会社 代表取締役の力石寛夫様をはじめ、10名の講師を迎えて実施しました。
受講者は、食、ホテル、医療、スポーツ、旅行ビジネス等、様々な業界の講師から、企業経営にホスピタリティがどう実践されているかについて、具体的な事例をもとに学びました。

トーマス アンド チカライシ株式会社 代表取締役 力石寛夫氏(2022年9月27日)
2023年1月17日の最終講義では、前嶋准教授がこれまでの講義を振り返り、各授業回の解説と、受講者が提出したレポートへのフィードバックを行いました。
「ホスピタリティの本質を理解し、他者に対してホスピタリティを実践する能力を修得することがこの講義の目的。これまでの講義を通してビジネスホスピタリティの実現の条件を学んだと思います。相手を大切にするスキルとマインドを身に付けて、個人のホスピタリティ能力を磨いてほしい」と話しました。

流通科学部 前嶋了二准教授
流通科学部2年生に講義の感想を聞くと、「業界によってホスピタリティの実践の内容に違いがあることに驚きました。将来、就職したいと思っている業界の話は、特に興味深かったです。」といいます。
また、講義を受けて、人とのコミュニケーションに対する意識に変化があったそうです。「相手の目を見て挨拶をするようになりました。相手も笑顔で挨拶を返してくれるようになった気がします。アルバイトの接客の場面でも、お客様からのおたずねに、どう答えたら思いが伝わるか、考えて言葉を選ぶようになりました。この講義で学んだ内容を今後に活かしたい」と話していました。
ビジネスホスピタリティ 講師一覧(2022年度)
講義日 | テーマ | 講師 |
9月27日 | ホスピタリティ | トーマス アンド チカライシ株式会社 代表取締役 力石 寛夫 氏 |
10月4日 | 私のパティシエ人生 | 株式会社ジュウロックフランス菓子16区 代表取締役社長 オーナーシェフ 三嶋 隆夫 氏 |
10月18日 | 空港におけるホスピタリティについて | 西鉄エアサービス株式会社空港事業本部 副本部長(兼)HRD事業部 部長 益田 和恵 氏 |
11月8日 | 医療のホスピタリティ | 中村学園大学 中村学園大学短期大学部 久保 千春 学長 |
11月15日 | 生協の未来開発 | エフコープ生活協同組合常務理事 島崎 安史 氏 |
11月22日 | ロイヤルグループのホスピタリティ経営 | 中村学園大学 フード・マネジメント学科 用松 靖弘 特命教授 |
11月29日 | 旅館営業とまちづくり | 株式会社玉の湯 代表取締役社長 桑野 和泉 氏 |
12月6日 | ウィズコロナに於けるホテルホスピタリティ | 株式会社ニューオータニ九州代表取締役社長 山本 圭介 氏 |
12月13日 | スポーツツーリズム概論 | 一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構事務局長 中山 哲郎 氏 |
12月20日 | 観光立国と旅行ビジネスのホスピタリティ経営 | 中村学園大学短期大学部 清水 誠 名誉教授 |