令和5年度グローバル人材特別講義 ~国連ハビタット福岡本部の星野幸代本部長補佐官を本学にお招きして~
5月9日、中村学園大学流通科学部は国連ハビタット*福岡本部の星野幸代本部長補佐官を本学にお招きし、グローバル人材特別講義を開講いたしました。本学のグローバル人材特別講義は、これからグローバル社会で活躍する学生が国内外で活躍中の現役のグローバル人材から講義を受け、グローバルに活動する意味について考える機会を提供することを目的としています。
今回の特別講義では、「国連で働くということ~国連ハビタットの事業活動と仕事について~」というテーマを基に、1)国連について、2)国連ハビタットについて、3)福岡の技術との連携、4)国連で働く(私の仕事)等について星野補佐官にご講義いただきました。特に、特別講師の迫力あるご経験談や記録写真を通して、学生たちはグローバル問題を実感し、真剣なまなざしで本講義を受講していた姿が大変印象的でした。
また、海外の現場で被害状況のアセスメントを行ってからプロジェクト予算の確保、資材の調達や人員の採用、事業の実施・管理までを担当し、年間4分の1を海外(プロジェクト)で活動する星野補佐官の行動力は学生たちにとってグローバル人材の鏡となりました。そのため、講義後の質疑応答の時間では多数の質問が学生たちから特別講師に寄せられ、好評のうちに今回のグローバル人材特別講義が終了いたしました。
*アジア太平洋地域本部を福岡に設置する国連ハビタットはすべての人に適切な住まいを提供し、都市のより良き未来のために1978年に設立された国連機関です。
国連人間居住計画(ハビタット)福岡本部(アジア太平洋担当)様のFacebookで本講義の様子をご紹介いただきました。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100023171555082
国連ハビタット福岡本部 星野幸代本部長補佐官