中村学園大学・中村学園大学短期大学部

河原ゼミ~アクティブラーニング活動 @ ツール・ド・九州2023~

2023年10月8日

10月7日(土)、河原ゼミ3年生および4年生(合計22名)がマイナビ ツール・ド・九州2023に参加し、アクティブラーニング活動を行いました。

アクティブラーニング*とは、「教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称」です。今回、ゼミ活動に係る国際イベント体験を通して、学生にゼミのテーマについて考えさせることを目的としています。

国際交流をテーマとしている河原ゼミでは、UCI(国際自転車競技連合)が認定する国際イベントに参加し、外国人選手の通訳業務(2名)および参加選手への応援(20名)を行いました。

当日の活動地域は、福岡県のゴール地点である福岡県大牟田市を訪問し、ひたむきにゴールを目指した選手たちに大きな声援を送りました。また、通訳担当のゼミ生は外国人選手のお世話役も務め、唯一無二の国際経験および国際コミュニケーションの機会となりました。

また、当日は、就職活動を終えたばかりの4年生と3年生を往路の車内で同席させ、即席の就職相談会を企画しました。特に、3年生はゼミの先輩たちから就職関連のリアルな話を聞き、今後の就職活動に備えてたいへん貴重な情報を入手することができました。

このようなアクティブラーニング活動を通して、学生たちはゼミで取り組もうとしているテーマをあらためて実感し、新しい経験を積み重ねることの重要性を学びました。そして、先輩・後輩間のコミュニケーションを通して、人との絆やネットワークの大切さを今まで以上に重視できるようになりました。

*出典:文部科学省HP 中央教育審議会 「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて~生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ~(答申)用語集より」(平成24年8月28日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1325047.htm