手嶋ゼミ ゲストスピーカーをお招きし「スマートドリンキング」について学びました
2024年6月24日
6月18日(火)、「専門ゼミⅠ」(3年生)にアサヒビール株式会社様と国分九州株式会社様をお招きし、ゲストスピーカー講義を行いました。
はじめにアサヒビール株式会社の原田様より同社の事業内容と商品紹介があり、続いて2021年より同社が力を入れている「スマートドリンキング(=スマドリ)」の取り組みについてご説明いただきました。
「スマートドリンキング(=スマドリ)」とは、「飲める人だけでなく、飲めない人も飲みの場が楽しくなる世の中にする」という同社の中長期的なビジョンに基づいた取り組みで、「一人ひとりの体質や気持ちに合わせて、思い思いのドリンクを安心して選べる。だから誰もが楽しめる。多様性を認め合えるこれからの飲み方。」の社会的な浸透を目指すものです。そのような活動を始めた背景や実現に向けた具体的な商品展開等について、詳しいデータや事例を挙げてお話しいただきました。
講義の後には、酒類・食品卸大手の国分九州株式会社の社員の方々も交え、アサヒビールのノンアルコール飲料を試飲しながらこれからの時代のアルコールとの上手な付き合い方や店頭での商品展開のアイデア等についてディスカッションを行いました。
学生たちからは「最初は大手ビール会社が‟飲めなくてもいい“と言うことに驚いたが、そこに込められた想いを知って共感できた」「社会に出たら様々な人たちとアルコールを介した付き合いがあると思うが、相手の体質や気持ちに気を配りながら楽しいコミュニケーションの場作りに努めていきたい」といった感想が聞かれました。