中村学園大学・中村学園大学短期大学部

小学校音楽科での情報端末による旋律づくり

2022年10月3日

9月15日、22日に、田川市伊田小学校の4年生を対象に、音楽の授業において1人1台端末を活用した旋律づくりについての授業を行いました。教育学部 山本 朋弘研究室の3年生(小林)が授業の内容を考え、実践し、4年生2名(山本・岩尾)がサポートという形で実践させていただきました。

授業には、Chrome Music LabのSong Makerを用いました。Song Makerを使うのは初めてという子がほとんどでしたが、とても興味を持ち、意欲的に参加してくれました。第1回では、Song Makerに慣れ親しんでもらうために簡単な「チューリップ」の音楽を全員で作っていきました。その後、できあがった「チューリップ」の音楽に打楽器の音を加えたり、音を重ねたりしながらオリジナルの「チューリップ」をそれぞれが作っていきました。第2回では、はじめに「この音楽は日本の音楽?クラシック音楽?」というクイズを行い、日本の音楽の特徴には「ミソラドレ」の5音からなるヨナ抜き音階があるということに気付いてもらいました。そこから、Song Makerを使ってそれぞれが和風の旋律を作るという活動を行いました。完成したものを友だち同士で聴きあったり、周りの先生に聴いてもらったりという行動が自然と生まれていて子どもたちもとても楽しんでいる様子でした。

実際に児童の前で授業をさせていただく機会を頂き、とても貴重な学びの場となりました。これから更に成長していけるように努力していきたいです。