小学校の「総合的な学習」の授業参観と研究協議会に参加
2022年10月26日
2022年10月12日(水)、神崎市立仁比山小学校の第4学年の「総合的な学習の時間」の授業を参観し、研究協議会に参加させていただきました。授業は、「ふるさと仁比山の魅力を発信しよう」という単元で、グループで一つのプレゼンテーションを作成する1時間でした。一人一人が夏休みに現地調査に行っており、内容やスライドを話し合って決めていく様子が見られました。
研究協議会では、研究主題の「豊かに学ぶ児童の育成」に対して、協議の柱を立て、3つのグループで授業の協議を行いました。講演会では、「プレゼンテーションはスキルであり、誰に伝えるか、考えることが工夫に繋がる」と学びました。そして、協働学習とは話し合いだけではないことを知り、学びと評価の方向性を決めることが大切であると感じました。実際の授業と研究協議会に参加させていただき、児童の反応や授業の工夫と意図を学ぶ、貴重な機会となりました。
教育学部3年 坂田 雪菜(山本朋弘研究室)