津田ゼミ:栄養系学生なら知っておきたい世界の食文化ー韓国編
2023年10月26日
フード・マネジメント学科の多くの学生が第二外国語として韓国語を学んでおり、休暇中にソウルや釜山などに観光に訪れることも多いようです。
10月25日、津田ゼミでは、熊本大学名誉教授で、本学の韓国語の非常勤講師である朴美子先生をお招きしました。
今回のテーマは、「知っておきたい韓国料理のマナー」です。
韓国ではたとえ同じ学年でも、年齢が1つでも上なら敬語を使い、目上の方の前ではお酒を飲んではならず、もし、目上の方にすすめられた場合は、横を向いて口元を隠し、飲んでいる姿を見せないように気を配ります。
また、招待をされて食事をする時に、「お腹いっぱいになりました」という意味で食事を残す文化があります。
「韓国の食文化やお酒の飲む時のマナーなどを知ることができました。
酒を飲む時のマナーがあるとは知らなかったので韓国に行く際には恥をかかないようにしっかり頭に入れておきたいと思いました。
また、簡単な韓国語やお酒の名前は今日読み方も教えていただいたので覚えておくと使えるので覚えておきたいです」(4年生 樋口 優奈さん)
「韓国の食事のマナーは目上の人を敬う儒教の影響からきていることが分かりました。
日本でも目上の人が席に着くまで食事に手をつけないようなマナーがあるので、日本と韓国の食文化は同じ部分があると感じました」(3年生 山下 聡太さん)