【ハワイ カピオラニ通信 2024.8月】
フード・マネジメント学科2年生の2名がハワイ大学カピオラニ校で、1年間、本場の調理技術やフードサービス、英語を学び、現地での経験を「カピオラニ通信」としてお届けします。
偶数月は廣津美保さん、奇数月は塚本くるみさんからの報告です。
* * * * * * * * * *
Aloha
7日に福岡を出発し、無事ハワイに到着しました。ハワイは涼しく、過ごしやすいです。楽しみと不安を持ちながら飛び立ちましたが、楽しくハワイ生活を過ごせています。
到着の翌日に、KCCのシェフ・アランと留学生でランチをしました。他の留学生からハワイのことや学校などの情報を教えてもらい、これからの留学生活が楽しみです。
私たちは、ハンバーガーを食べたのですが、予想通りのビッグサイズでした。だけど、美味しくて完食できました。こちらはすべてのものがビッグサイズで、度々驚きます。
学校が開始するまで、2週間ほど休暇があるので、観光地巡りをしています。
1か所目は王道のワイキキビーチに行きました。海が澄んでいて、綺麗でした。私たちはポケ丼をテイクアウトして、ワイキキビーチで食べました。
別日に、ダイアモンドヘッドに登りました。山登り初心者の私でも、40分ほどで登れました。
山頂では、ホノルルの街並みを見下ろすことができ、疲れも吹き飛ぶほど絶景でした。
ロコ行きつけの料理店に行ったり、アラモアナセンターで買い物をしたりして、ハワイを満喫しています。
ハワイを観光して気づいたことは、どこへ行っても、ハワイの人はフレンドリーで、気さくに話しかけてくれます。
そのため、躊躇せずに英語を話すことができます。今まで学んできた英語を使って話し、会話が続いた時は大変嬉しいです。
まだ、聞き取れない部分もあるため、さらに英語力を高めたいです。
26日に学校が始まり、友達ができるのか、授業についていけるのか不安がありますが、これから無理をせず頑張ります!
Mahalo
フード・マネジメント学科2年 廣津 美保