【ハワイ カピオラニ通信 2024.11月】
Aloha
ハワイに来て、約3ヵ月が経ちました。最近、ハワイでは日中はまだ暑さを感じるものの、夜になるとかなり涼しくなってきました。履修していたベイキングのクラスは無事終わり、現在はアジア料理を学んでいます。ベイキングのクラスでは、最後に2日間に及ぶ実技試験がありました。1日目にシフォンケーキ、カスタードクリーム、ビスケット生地とタルト生地を作り、2日目にそれらを仕上げるという流れでした。レシピを見ることができなかっため、覚える必要がありました。初めての試験だったため、とても緊張しましたが、思ったよりも上手にでき、自分の成長を感じました。アジア料理では、日本、中国、韓国、タイ、ベトナム料理、それに加えてハワイ料理などの太平洋料理を学びます。ハワイで活躍されている各国のシェフがKCCにいらっしゃり、デモンストレーションを行ってくださいます。実際にシェフの方々から直接ご指導いただけるという大変貴重な経験ができ、とても嬉しいです。また、今週からKCCにあるレストランで私たちが作った料理が提供されます。限られた時間の中で正確に調理しなければいけないため、緊張しますが、精一杯頑張ります。
英語の授業では、ライティングを中心に単語や文法も学びます。ライティングでは主に環境問題について取り上げていて、現在は、環境に対する自分自身の影響について書いています。文法や単語も学ぶため、語彙力が増しているのを実感できてうれしいです。ライティングを学ぶことはとても貴重だと感じているため、毎回の授業を大切にしていきたいと思います。
休日は、ボランティアに参加したり、友人とハイキングに出かけたりしています。先日参加したボランティアではハワイ料理を作り提供しました。ハワイの料理や文化について学ぶことができ参加してよかったと感じました。これからもボランティア活動に積極的に参加しようと思います。また、日本にいるときはほとんどハイキングをしませんでしたが、ハワイに来てからハイキングが好きになりました。頑張って登った後の美しい景色を眺める瞬間がとても心地良いです。ハワイにはたくさんのハイキングスポットがあるため、これからいろいろな場所に挑戦してみたいと思います。
10月はハロウィンがあり、私は、大好きなおぱんちゅうさぎの仮装をしました。ワイキキに行くとたくさん人がいて色んな仮装を見ることができてとても楽しかったです。日本ではできないような貴重な体験ができ、また一つ思い出が増えました。11月はサンクスギビング、12月はクリスマスと楽しいイベントがあるため、ハワイでの貴重な時間を全力で楽しもうと思います。まだまだハワイで行きたい場所やレストランがたくさんあるため、休日を使い有意義な時間を過ごしたいと思います。
Mahalo
フード・マネジメント学科 2年 塚本 くるみ