中村学園大学・中村学園大学短期大学部

株田ゼミ:食の展示・商談会「Food Expo Kyushu 2025」に参加

2025年10月11日

食を通じた地域振興、食のマーケティング等を研究テーマとする株田ゼミの3年生有志が、福岡国際センターで開催された「Food Expo Kyushu 2025」に、10月8日に参加しました。「世界的にも優れた高付加価値の九州産農林水産物、加工食品を国内外に発信し、地場食品関連企業の更なる売上向上、販路拡大及び地域経済の振興を図ることを目的」とした食の展示会・商談会でした。

冒頭、主催する福岡商工会議所の田中大輔 産業・貿易振興部長から豊富なグローバル展開支援のご経験をもとにご説明いただいた後、各出展ブースでお話をうかがいました。
将来、食品製造業、食品商社、食品小売、外食等、食の多様な関連企業での活躍を目指し、就職活動真っ只中のゼミ生に大きな刺激となりました。

 

【参加した学生の感想】

今回参加させていただき、最初にお話を聞いた際に、「食は国境をこえながら新しいものがどんどん生まれていく」という言葉が特に印象に残りました。
実際に会場を見て回ると、九州各地の特色ある食品が並び、地域の魅力を活かした新しい挑戦が多く見られました。地元・熊本のブースでは、私が知らなかったお店も多くあり、スイカ味の商品や辛子蓮根味、赤酒×キャラメルといった、地元の素材を使ったものや、ユニークなコラボ商品に興味を持ちました。どの商品にも地域らしさが感じられ、地元の食文化の広がりを実感しました。
また、初出店のお店の方が「うちは美味しいことだけが取り柄だからたくさんの人に“美味しい”を共有したくて初めて出展しました」と話されていたのも印象的でした。その言葉から味への自信や食を通じて人とつながる思いを感じました。
今回の見学を通して、食には地域を超えて人をつなぐ力があること、そして新しい発想によって伝統も進化していくことを学びました。今後は、学んだことを活かして、地域の魅力を広げるような食の企画も関わってみたいと思います。

フード・マネジメント学科3年 上羽 杏奈

 

輸出によって地域が活性化し、国内外の文化が融合することで新たな文化が生まれるというお話を伺い、地元に食を通じて貢献する手段の一つとして「輸出」という選択肢があることを学びました。
私の地元である熊本県からも、複数の企業や自治体が参加されていました。観光名所や特産品を紹介するパンフレットの配布があり、田中部長から事前に伺った「地域の活性化を目的とした取り組み」であることを実際に感じることができました。また、鹿児島県のお寿司屋さんが販売されていた醤油が県外ではまだ無名であると伺い、国内での認知度を高める前に海外で成功するケースが実際にあるのか疑問を持ち、似た事例を調べてみたいと感じました。

フード・マネジメント学科3年 杉原 凜

 

今回、大学の研究ゼミの一環として「Food EXPO九州」に参加し、九州各地の食産業の活気を肌で感じることができました。
会場では多くの企業が試食を通して自社の商品を積極的にアピールしており、その場で商談が始まっている様子も見ることができました。人の流れが絶えず、企業とバイヤーが直接交流している姿がとても印象的でした。また、出展企業の多くが大企業ではなく、従業員数6名ほどのこんにゃく屋さんや、30年以上続く寿司屋が新たに調味料販売に挑戦するなど、地域に根ざした中小企業が多いことにも驚きました。
地域の特色や伝統を生かしながら新しい価値を生み出そうとする姿勢から、九州の食産業の強さと可能性を感じました。

フード・マネジメント学科3年 中富 奏一朗

 

今回、「フードエキスポ九州」に参加し、食品業界の商談や販促活動の現場を以前体験する機会があったのでまた違った形で見ることができとても学びになりました。
会場では、企業同士の真剣な商談の様子が印象的で、商品の魅力を短時間で的確に伝える力の重要性を感じました。また、各ブースでは来場者を引きつけるための装飾やレイアウト、試食の工夫などが見られ、実際のマーケティング戦略を体感することができました。
普段の授業で学ぶ理論が現場でどのように活かされているかを実際に見て学べた貴重な機会となりました。

フード・マネジメント学科3年 楢﨑 美希

 

展示会に出展していた皆さんが、商談相手ではない私たち学生に対しても、熱心に商品の魅力や会社のことを説明してくださったのが印象に残りました。大学のことを聞いてくださる方や、試食を通して美味しさを丁寧に伝えてくださる方、「大学の授業で協力できることがあれば連絡してね」と名刺を渡してくださる方もいて、一人ひとりが真摯に向き合ってくださる姿に優しさと感動を感じました。多くの業種や食品に触れることができ、とても良い経験になりました。機会があれば、またぜひ展示会に参加したいと思います。

フード・マネジメント学科3年 藤本くるみ