-
NO.132
2025.4月特集 中村学園大学開学60周年
食も社会も世界も。 「子どもの理科教育」
教育学部 児童幼児教育学科
新井 しのぶ 講師知の源 栄養科学部 栄養科学科
山本 貴博 准教授令和6年度学位記授与式 3月14日(金)学位記授与式の様子をご紹介 令和7年度入学式 4月2日(水)入学式の様子をご紹介 ナカムラのひと キャリア開発学科
「おもてなし研修」受講生NEWS&TOPICS 管理栄養士国家試験合格状況
フード・マネジメント学科 食品関連資格取得状況 ほか -
NO.131
2024.12月特集 中村学園創立70周年 食も社会も世界も。 「家族介護と地域包括ケアシステム」
短期大学部 幼児保育学科
木場 千春 講師知の源 流通科学部 流通科学科
草野 泰宏 准教授第58回霜月祭 フードの出店数が大幅に増え、初企画や復活企画がお目見えするなど、一段と盛り上がりを見せた2日間をレポート。 ファーマーズマーケット 例年出店いただいている企業や団体に加え、学園卒業生のお店の出店や今年初実施のワークショップがあり、賑わった当日の様子をご紹介。 ナカムラのひと 薬膳・食育ボランティア部
能登半島での炊き出しボランティア活動NEWS&TOPICS 福岡県とハワイ州の青少年交流事業
食育推進委員会「おにぎりレシピコンテスト」 ほか -
NO.130
2024.8月新たな一歩 編入学への道 今年、編入学を果たした学生に、その理由や編入学に向けた取り組み、編入学後の学びについて聞きました。 食も社会も世界も。 「ヴィーガン食」
食物栄養学科
吉田 弘子 教授ナカムラのひと フード・マネジメント学科
眞次ゼミ
「唐津Qサババーガー」プロジェクト先輩に会いたい 福岡市立こども病院
病棟保育士
吉原 由香利 さん知の源 児童幼児教育学科
笠原 正洋 教授財務情報 令和5年度決算、令和6年度予算 NEWS&TOPICS 70周年記念公開講座
能登半島炊き出しボランティア活動 ほか -
NO.129
2024.4月食も社会も世界も。 「食中毒」
フード・マネジメント学科
古田 宗宜 准教授
特集「先生の本棚」 栄養科学科 末武 勲 教授
児童幼児教育学科 山本 朋弘 教授
流通科学科 池田 祐子 准教授
幼児保育学科 古賀 和博 教授
学生部課長 相川 英輔 さんNEWS&TOPICS 管理栄養士国家試験合格状況
学園創立70周年記念サイトを公開ほかナカムラの知の源 「歴史を通して、子どもの自由な表現を大切にした音楽のあり方を探っていく。」
幼児保育学科 松園 聡美 准教授令和5年度学位記授与式 2024年3月15日、学位記授与式が行われました。
大学院、大学、短期大学部を合わせ1, 272名の卒業生が新たな一歩を踏み出しました。令和6年度入学式 2024年4月2日、入学式が執り行われました。
それぞれに夢を抱いた新入生たちの姿を紹介しています。ナカムラのひと エコサークル
4号館食堂で出た生ごみを利用しコンポストで作った堆肥で、野菜作りをする取り組み
-
NO.128
2023.12月食も社会も世界も。 「情報セキュリティ」
キャリア開発学科 石橋 慶一 教授特集「持続可能な食の提案」 『拓く』フード・マネジメント学科4年 平田 匠さん「生おからケーキの製造販売」
『つなげる』食物栄養学科 宮原 葉子 講師 食物栄養学科が取り組む「食の循環型学習」
『伝える』キャリア開発学科 藤島 淑恵 准教授「令和5年度福岡県食品ロス削減優良取組知事表彰」のフードロス削減の取り組み卒業生インタビュー 福岡市立城南小学校教諭
三宅 耕平さん(教育学部卒業生)知の源 「本学科ならではの研究テーマを見つけ 実験に重点を置きながら学生の多様な未来の応援を。」
栄養科学科 信久 幾夫 教授第57回霜月祭 学園祭実行委員が一丸となって成功させた霜月祭レポート。
今年は地域の方もステージイベントに参加するなど、魅力アップ!食のナカムラならではのフードバザーも大人気でした。NAKAMURAファーマーズマーケット 新鮮野菜や加工食品の販売や子どもたちが参加できるワークショップなど、多彩な催しを実施。たくさんの地域の皆さまに来場いただき大盛況のイベントとなりました。 NEWS&TOPICS 教員の表彰 ナカムラのひと 流通科学部 坂本ゼミ
糸島市瑞梅寺地区での地域活性化のための活動 -
NO.127
2023.8月食も社会も世界も。 「インクルーシブ保育・教育」
幼児保育学科 福丸 奈津子 准教授世界に踏み出す勇気と好奇心を応援!海外留学プログラム ・ナカムラの長期・短期プログラムの紹介
・学生インタビュー「語学のほかにもたくさんの学び」
・短期プログラム&外部プログラム
卒業生インタビュー 東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻
須賀 瑞希さん(栄養科学科卒業生)ナカムラの知の源 「現場主義に徹しながら 食品流通の研究を進め 農業の持続や地域振興に貢献したい。」
流通科学科 中川 隆 准教授財務情報 令和4年度決算
令和5年度予算NEWS&TOPICS 公開講座のお知らせ ナカムラのひと 4号館食堂の運営をスタートした食物栄養学科2年生 -
NO.126
2023.4月春のメッセージ 久保 千春 学長から、卒業生・新入生に向けたメッセージ 令和5年度入学式 2023年4月3日、入学式が執り行われました。
それぞれに夢を抱いた新入生たちの姿を紹介しています。令和4年度学位記授与式 2023年3月18日、学位記授与式が行われました。
卒業生たちの学生生活についてインタビューしています。ナカムラの知の源 教育学部
野上 俊一 教授
「知的好奇心は学ぶことで高まっていく。
『学ぶことは楽しい』ということを
学生たちに実感してほしい。」食も社会も世界も。 「社会・環境と美味しい食事」
栄養科学科 木村 秀喜 准教授NEWS&TOPICS 管理栄養士国家試験合格状況ほか
学生の実践的な学びを支援する「Nプロジェクト」ナカムラのひと キャリア開発学科
「フィールドワーク」
プレイパークの人たち -
NO.125
2022.12月食も社会も世界も。 「食料経済」
フード・マネジメント学科 藥師寺哲郎教授特集<資格取得を目指す学生を支えるナカムラのサポート> ナカムラには資格取得を目指す意欲的な学生がたくさん。
学生の合格体験談とともに、学科・大学のいろいろなサポートを紹介します。
ナカムラの知の源 流通科学部
橋本敦夫准教授
「都道府県の地域活性化に向けた研究と
データサイエンス教育に繋がる
研究を、さらにこれからも」第56回霜月祭 3年ぶりの対面型での開催の学園祭レポート! NAKAMURAファーマーズマーケット 「福岡の美味しい!を知ろう、食べよう」をテーマに多くの催しが実施されました。 NEWS&TOPICS 囲碁の授業がスタートしました! ナカムラのひと 栄養科学部栄養科学科3年
緒方実央さん -
NO.124
2022.8月食も社会も世界も。 スポーツ文化 特集〈ナカムラ活用術〉 編入学、留学、就活など学生生活に対するナカムラのサポートを紹介
令和4年3月卒業生就職状況ナカムラの知の源 短期大学部 幼児保育学科
櫻井 裕介 講師
「より質の高い保育・幼児教育のため、
現場を知る経験者の視点を研究や教育、学外の活動に。」財務情報 令和3年度決算
令和4年度予算ナカムラのひと 栄養科学部 フード・マネジメント学科2年
安武はなさんNEWS&TOPICS
食育推進委員会「丼レシピコンテスト」他 -
NO.123
2022.4月食も社会も世界も。 ワークライフバランス 特集〈対談〉 前理事長 中村量一
新理事長 中村紘右
2人で語り合う、これまでとこれから、そしてハル先生。特集 令和3年度 学位記授与式
令和4年度 入学式ナカムラの知の源 栄養科学部栄養科学科
内田 和宏 准教授
「健康長寿をテーマにした『久山町研究』に携わりながら、多くの人たちの健康づくりに貢献を。」ナカムラのひと 教育学部 山本ゼミのひとたち NEWS&TOPICS
MENU
大学案内
学部・学科・研究科
- 学部・学科・研究科 インデックス
- 中村学園大学
- 栄養科学部 栄養科学科
- 栄養科学部 フード・マネジメント学科
- 栄養科学部 共通情報
- 教育学部 児童幼児教育学科
- 流通科学部 流通科学科
- 中村学園大学短期大学部
- 食物栄養学科
- キャリア開発学科
- 幼児保育学科
- 短期大学部 共通情報
- 短期大学部 プレカレッジ
- 他学科授業科目の履修
- 大学への編入学について
学生生活
国際交流
研究・社会連携
- 公開講座・地域連携イベント
- 研究支援
研究所・付置施設