主な診療内容
-
個人栄養支援
医師による診察の後、患者さん一人ひとりの健康状態や生活習慣、生活環境に合わせて、管理栄養士がきめこまかい栄養支援をおこないます。
-
グループ栄養支援
医師による診察の後、主に3~5名のグループを対象として、体重の変動から生活習慣の問題点を見つける「グラフ化体重日記」を利用した管理栄養士による栄養支援をおこなっています。
-
認知行動療法を用いた減量治療(臨床試験)
肥満症の診断基準を満たした患者さんに対して、認知行動療法やマインドフルネスに基づいた、集団による減量治療を臨床試験として実施しています。詳細は、ホームページ上で適宜ご案内いたします。
-
各種検査
① 一般身体計測(身長・体重・ウエスト周囲長・血圧 等)
② 尿検査
③ 血液生化学検査
④ 安静時エネルギー消費量測定
⑤ 踵骨での定量的超音波骨量測定
⑥ 運動負荷心電図検査(自転車エルゴメーター)
⑦ 体脂肪率測定(BODPOD)
⑧ 体成分分析(InBody) -
オンライン診療
オンライン診療に向けて、準備中です。
当クリニックは、予約制となっております。
電話・メール・LINEのいずれかで、下記連絡先までご予約をお願いします。
予約日時等、折り返しご連絡いたします。
診療時間
月~金 | 9: 00 - 17: 00 |
---|---|
第1· 3 · 5土曜日 | 9: 00 ~ 13: 00(全学休業日は休診) |
休診日 | 第2·4土曜日、 日祝日、 その他 |
*その他の時間帯については、ご相談に応じます。
連絡先
受診の手引き
- 保険診療となりますので、来院の際は、マイナンバーカード*または健康保険証をお持ちください。
- 該当の方は、各種受給者証(障がい者・こども・ひとり親・指定難病等)をお持ちください。
- 紹介状(診療情報提供書)や検査データ、お薬手帳などがあればお持ちください。
- お薬は処方しておりません。
- 採血は必要に応じて随時実施しています。
- 医師の診察により、必要と判断した場合は、総合病院やクリニックをご紹介させていただいております。
*マイナンバー保険証利用について
マイナンバーカードの健康保険証利用について医師の紹介
-
-
野崎 剛弘(院長)
医学博士(九州大学) -
- 日本肥満症治療学会理事
- 日本摂食障害学会理事
- 日本心身医学会代議員
- 日本医師会認定産業医
-
-
-
加藤 正樹(副院長)
医学博士(大阪大学) -
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器病学会専門医・指導医
- 日本肝臓学会専門医・指導医
- 日本肝臓学会西部会評議員
-
-
-
河手 久弥
医学博士(九州大学) -
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
- 日本内分泌学会専門医・指導医・評議員
- 日本老年医学会代議員
- 日本骨粗鬆症学会認定医
- 日本病態栄養学会・学術評議員など
-
臨床教育・研究への協力のお願い
大学付属のクリニックとして大学教育の基準に則った臨床実習を実施しており、学生が指導教員のもとで診療にかかわる(見学)ことや、匿名化したデータを研究に使用することにご協力をお願いすることがあります。(ご同意いただいた方のみになります。)
フロアマップ
