中村学園大学・中村学園大学短期大学部

4号館食堂に野菜を提供していただきました

2023年5月23日

5月18日(木)、食物栄養学科の学生が運営する4号館食堂に、幼児保育学科の松尾智則教授から新ジャガイモ、ソラマメや赤豆(グリンピースの一種)を提供していただきました。

これらは、松尾先生が大学のそばにある環境教育実習農地で育てた野菜です。
環境教育実習農地は、幼児保育学科の学生が保育での野菜栽培技術を学ぶための場所で、年間を通してキュウリ、ナス、ピーマン、トマトなど30種類以上の野菜を栽培しています。

提供いただいた新ジャガイモは塩青のり味のフライドポテトに、ソラマメや赤豆は炊き合わせに入れて食堂で提供しました。
学生が運営する4号館食堂には、この新ジャガイモのほか、九州大学農場の金芽米や柳川市のシオフキ貝等、たくさんの方々からご支援をいただいております。学生の食堂運営という挑戦は、試行錯誤する点もありますが、皆さまからのご支援が、学生たちにとって大きな励みになっています。

<関連記事>
柳川の未利用食品「シオフキ貝」を4号館食堂で提供しました
食物栄養学科の学生が運営する食堂に福岡県産の「金芽米」が届きました